2012年4月3日火曜日

フランボワーズのマカロン


マカロンはアーモンドパウダーがベースのとても美味しいお菓子です。
今回の最初のレシピは、ガナッシュではなくシンプルな素材のジャムを選んでみました。



小さいマカロン約30

材料

粉砂糖                                    100g
アーモンドプードル                  70g
卵白                                       60g
砂糖                                      40g
着色剤のピンク
フランボワーズのジャム




1・ボールに卵白をいれあわだてる、砂糖を2回に分けて加、ピンクの着色剤を加える

2・繊細なメレンゲを作るために、粉砂糖とアーモンドパウダーを篩にかけておく

31 2を加えて艶が出るように混ぜ合わせる、

4・絞り袋で、クッキングペーパーの上に、小さい丸をつくる。

5・最低20分くらい置く

6150cに温めておいたオーブンで11分間焼き上げる

7・マカロンを取り出し、表面を乾燥させて中身に気泡ができるようにする。数分間冷ましてからクッキングペーパーから取り剥がす

8・フランボワーズのジャムを挟む

9・一晩、冷蔵庫へ入れておきマカロンの中がしっとりするようにする。



2012年2月13日月曜日

レモンのマドレーヌ



マドレーヌは代表的なフランスのお菓子で、貝の形をしています






バター                                    100g
小麦粉                                    100g
砂糖                                        100g
ベーキングパウダー            小さ1
                                           2
レモンの皮                            1
                                            小さ1


       
    


1.    削ったレモンの皮
2.    バターを温めて溶かす
3.    砂糖と卵と塩にレモンの皮を加えて混ぜ合わせておく
4.    3に小麦粉とベーキングパウダー回に分けて加える
5.    4に2を加える
6.    最低2時間程度寝かせておく
7.    型にバターを薄く塗る。を準備した型に8分目まで入れる。
200cに温めておいたオーブンで1012分程度あげる




2011年12月14日水曜日

マロンのブッシェ・ド・ノエル


ブッシェ・ド・ノエルは、クリスマス料理のデザートとして知られていて、
クリスマス料理の締めとして頂きます。
また、ブッシェ・ド・ノエルはロールケーキとして、
またクリームを挟んだお菓子として作られます。
今回は、クリームとしてマロンを選んでみました。
通常は、ラム酒やグランマルニエで香づけされますが、
今回は子供向けのデザートとして使っていません。





材料
ロールケーキ
砂糖                                                                             125g
薄力粉                                                                         125g
                                                                                  4

シロップ
お水                                                                             10cl
砂糖                                                                             50g

マロンのクリーム
マロンパースト                                                         500g
バター (予め小さ目にカットしておく)        100g
生クリム                                                                      20cl

表面に塗るクリーム用:
くろいココア                                                             50g

飾り付け
粉砂糖
銀色のデコレーション粒




<ロールケーキ用スポンジ>

1.   卵黄と卵白を分けておく。
    卵黄砂糖を加えて混ぜ合わせておくそこへ薄力粉を4〜5回に
    分けて加える。

2.   ボールに卵白を入れ泡立てる。
     “を2回に分けて加え、
     泡をつぶさないようにゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。

3.   これをクッキングペーパー上に平になるようにヘラで整える。
  180Cに温めておいたオーブンで約10分間焼きあげる。

4.   水で湿らせた布巾をスポンジに掛け、それごとひっくり返し、
 クッキングペーパーを取り除きます。それを、布巾と一緒にロール状に
    巻き、布巾と一緒のまま冷まします。

<シロップ>

5.   お水砂糖を加えて一旦沸騰させ、ラム酒を加えて混ぜてから冷ます。

<マロンのクリーム>

 6.   マロンパーストバターを加えて混ぜ合わせておく。
 ボールに生クリを入れ泡立てる。
 それにマロンペーストとバターを2回に分けて加え、
 泡をつぶさないようにゴムべらでさっくりと混ぜ合わせ、
  冷蔵庫に入れておく。

<仕上げ>

7.   スポンジを広げて、内側にハケを使ってシロップを塗ります。
 それから、約3分の2のマロンクリームをヘラを使って塗っていきます。
 クリームを内側に塗ったら、丸めながらロール状に形を整えます。

8.   50gのチョコレートを湯煎で溶かし、
 それをマロンクリームに加えて混ぜ合わせます。
 これを、ロールケーキの表面にヘラで塗ります。
  塗り終わったら、フォークを使って木のように模様をつけます。

     粉砂糖を雪のように振り掛けて、銀色の粒でデコレーションをします。

2011年12月4日日曜日

カヌレ


カヌレは、フランスワインで有名なはボルドー地方のお菓子です。
焼きあがったカヌレは、表面がサクサクとキャラメル質なのですが、中はしっとりとした歯応えで甘い香りがします。
朝食代わりや、おやつの時間、デザートとしても美味しく頂けるのがカヌレです。





標準サイズのカヌレ12個分

牛乳                            1/2l

バニラビーンズ        1/2
バター                        55g
砂糖                            250g
薄力粉                        125g
卵                                1
卵黄                            3
ラム酒                        5cl
(またはフレーバーラム 子供向けには良い)






1-  牛乳にバニラとバターを加えて沸騰させる

2-  その間薄力粉砂糖を加えて混ぜ合わせておく

3-  2に1で温めた牛乳を一度に加える

4-  卵とラム酒(またはフレーバーラム)を加えて混ぜ、24 分程度寝かせておく

5-  それを準備した型に9分目まで入れる

6-  260Cに温めておいたオーヴンで5焼き、その後オーブンの温度を180C下げて65焼きあげる


7-  オーブンから取り出し、冷ましてから型から取り出す
   (ミニサイズのカヌレの場合は260℃で5分間程焼いたあと、180℃で55分間焼き上げる。 
      ( 標準サイズのカヌレよりも10分短い))

   “表面はサクサク、中はしっとり”が美味しいカヌレのポイントです。


カヌレの型はamazon.jp でも買うことができますよ。

2011年11月22日火曜日

チーズとハムのスフレ

日本では、スフレといえばデサートですが、
フランスでは、スフレは前菜として頂く機会が多いです。
でも前菜としてだけでなく、主菜として食べられる機会も多く、その際はサラダと一緒に食べると美味しいです。




















粉チーズ                                  100g
細かく刻んだベーコン            60g
バター                                       60g (型+20g)
卵                                                 4
薄力粉                                       40g
牛乳                                            40cl
塩、胡椒、 少々





1.     バター20gを溶かし、型にバターを薄く塗る。 その際は型の下から上方向へ塗り、塗り終わったら冷蔵庫に入れて冷ましておく。

2.     バター60gを溶かす。その間に卵黄と卵白を分けておく。
溶かしたバターに薄力粉を加えて混ぜ、約2分温める。
そこへ牛乳を3〜4回に分けて加え。約2分温める。
チーズを加えて混ぜ合わせ、ハムと塩胡椒を加えて混ぜ、さらに卵黄を加えて混ぜ合わせる。

3.     冷蔵庫から型を取り出してもう一度型にバターを薄く塗り、再度冷蔵庫へ入れておく。

4.     ボールに卵白を入れ泡立てる。
“2”に“4”を加え、泡をつぶさないようにゴムべらでさっくりと混ぜ合わせる。
それを準備した型に8分目まで入れる。

5.     200Cに温めておいたオーブンで約20分焼きあげる。

*スフレはすぐに萎んでしまうので、オーブンから取り出したら直ぐに食べられるようにしましょう。
”食べる人はスフレのことを待っているようにして、決して逆にならないようにね!”

はじめまして

はじめまして。 セヴリーヌです。
私は世界(せかい)の料理(りょうり)がとても好きです。
日本のことがとても魅力的で、そして日本語も習いたい(ならいたい)です。
そんな私の二つの思いを実現させるために、料理のブログを始めることにしました。とても楽しそう。
そんな私の思いを、とりわけフランス料理に関するレシピを通してみなさんと共有させてもらいますね。
そこで、まずはとてもシンプルで簡単なレシピを選んでみました。
レシピをわかりやすくするために、ビデオも準備させてもらいました。

それでは、ボナペティ!